DX人材の育成に注力している企業が増えていますが、
「DX人材育成の成果が出ない(or採用強化から内部人材の育成に切り替えたが成果が出ない)」
「自社に合った育成方法がわからない」といった課題を抱える企業も多いです。

こうした課題を解決するためには、以下の3つがポイントになります。
・人材の定義に基づいた育成ロードマップの策定
・成果に直結する学習体験の提供
・スキルの可視化を目的としたアセスメントの実行

本ウェビナーは、
DX人材育成において多くの企業が直面する課題を深掘りし、
成功事例も交えながらDX人材の定義・育成・評価の実践方法をお伝えします。

ぜひ、この機会に奮ってご参加ください!

講演概要

・ご挨拶

・講演
 【DX人材ファーストステップ】効果的な学習体験とアセスメントとは?


・質疑応答

こんな方にオススメ!

  • DX人材育成に取り組んでいるが、成果が見えづらいと感じている方
  • 採用から育成へのシフトを検討・実行している方
  • 自社に合ったDX人材育成の方法を模索している方
  • 人材のスキル評価・可視化の仕組みを導入したい方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

登壇者

齋藤 準

  • 株式会社キカガク
    研修事業部
    研修コンサルタント
  • 前職では大手人材企業にてセールスに従事し、現在はDX推進人材の育成支援をPjMとして担当。大手電気機器業界への先端IT人材育成の支援や、製造業界・サービス業界の全社育成の支援を中心に、研修企画や現場でのハンズオン支援を通じて多くの組織のデジタル変革を支援。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)

本ウェビナーの個人情報の取り扱いについて

お申し込み頂いた情報は、本ウェビナーの協力企業である株式会社キカガクにも提供し、電話、Eメールなどの手段で各社の製品やサービス、イベント等のご案内にも利用します。お申し込みにより、各社への個人情報の提供と、各社のプライバシーポリシーにも同意するものとみなします。

※その他、各社の個人情報保護方針については以下をご参照ください。

【個人情報保護方針】
・株式会社キカガク
https://www.kikagaku.co.jp/legal-docs/privacy-policy/kikagaku

・株式会社NSD
https://www.nsd.co.jp/policy.html

※PCでお申し込み画面が開かない場合は、スマートフォンなどからのお申し込みをお試しください。